先日発売されたiPhone7 Plusで一眼レフで撮影したような写真が簡単に撮影できるポートレートモード(ベータ版)がリリースされたのでレビューしてみました。

iPhone7 plusで撮影した子どもの写真
前提条件
- iPhone7では対応していません。iPhone7 Plusのみでこのポートレートモードは利用可能です。
- iOSは、10.1以上が必要です。
- まだベータ版の位置付けなので、ちょっと微妙な写真になることがあります。
ポートレートモード(被写界深度エフェクト)の説明
APPLEの公式ホームページによれば、
まったく新しいポートレートモード。ベータ版
ポートレートモードでは自動的に被写界深度効果を作れるので、顔をシャープにとらえたまま、背景を美しくぼかすことができます。ボケと呼ばれるこの効果を得るためには、これまでデジタル一眼レフカメラで撮るしかありませんでした。iPhone 7 Plusはデュアルカメラシステムと先進的な機械学習を使うことで、このボケの効果を生み出します。だから、プロが撮ったような素晴らしいポートレートを、かつてないほど簡単に撮影できます。
とのこと。詳しくは、APPLE公式のiPhone7のページをこちらからご覧くださいね。

焦点がずれていると離れてください等の警告が出ます。

焦点が合うとこうなります。
とりあえずこの焦点が合った状態(ボケた素敵な写真が撮れる状態)にすることがちょっと難しいです。特に子どもの写真を撮るときは止まってくれないので、動いていると常に合ったり合わなかったりを繰り返し、シャッターのタイミングが難しい。。。
iPhone7 Plusのポートレートモード(被写界深度エフェクト)の実力はいかに!?
まずは室内で撮影した写真。撮影場所はセブンイレブンなので、明るさのイメージはコンビニぐらいのイメージで

ノーマルモード

ポートレートモード
室内で撮ると明るさが足りないせいか、動きがあるためか、髪の毛の部分の認識が甘くなりぼかしの領域が曖昧になってしまいました。特にモデルになってくれた我が子は癖っ毛なので、髪の毛の部分の認識がiPhone7 plusの高速処理でも追いつけないみたい。
通常の一眼レフと違い、撮影時にiPhoneが処理をしてぼかしを入れているため深度の計算がずれてしまうことがあるようです。
外で撮影した写真。撮影場所は都内の公園。めっちゃ曇りでした。

ノーマルモード

ポートレートモード
いい写真かも!って思ったのですが、ポートレートモードで撮影した子どものフードと風景の境界線に不思議な領域が。。。
結構動いて撮っていたので自動認識にズレが出たのかもしれません。
外で撮影した写真。街中編。こちらも曇り

ノーマルモード

ポートレートモード
この街中で撮った写真は結構いい感じに撮れました。
この時も子どもは結構動いていたのですが、撮影者が慣れたからか結構いい感じに撮れました。髪の毛部分もおかしな領域はできず、比較的自然なポートレート写真になりました。
結論!iPhone7 Plusのポートレートモードは使える?
使えます!
一眼レフは持ってますが、子どもと散歩に行くだけで気軽に持ち運べるようなサイズではないので、特別なことがない限りは一眼レフは持ち歩きません。でも子どもの表情や思い出に残る仕草って普段から色々出てくるんですよね。
iPhone7 Plusは少しスマホとしては大きいのですが、持ち歩きに不便はなく、このクオリティで取れるのであれば、とても買いだと思います。ちなみに通常の写真もめちゃめちゃ綺麗に撮れます。
まだベータ版(テスト版の位置付け)ということも踏まえて考えれば今後さらに使い勝手が良くなって行くと思うのでお子様の写真をたくさん撮りたい方にはとってもおすすめです。
おまけ
セルフィー(フロントカメラ)でも子どもと楽しい写真が撮れますよ(笑)